私のおせち選びは「実家の両親に送る」というのが前提です。
去年までは帰省して、私がおせちを手作りしてたんですけどね、
今年は子どもの関係で帰省できず。
(・∀・)「じゃあ、おいしそうなおせちを送ろう!」と、ここまではいいんですが、両親は高齢。
70代と80代なんですが、そこまで元気じゃない70代なんですよ。
(´・ω・`)「あれ?たしか、歯が悪かったはず…」どこまでが噛めて、どこからが噛めないかってのが
いまいち私には把握できず。
煮加減にもよるでしょうしね、分からないです。
そんなときは「やわらかおせち」の出番じゃないかと思うのです。
歯が悪い祖父母にはやわらかいおせちを!
最近は通販のおせちの種類がものすごく増えているので、
それもあってのことでしょうね。
私が子どもの頃は「ディズニーおせち」なんてなかったですし。
子ども向けのおせちがあれば、高齢者向けのおせちもあるってことで、
「歯が悪くて硬いものは噛めない!」「柔らかいものしか食べられない!」そんな人向けに、具材を工夫したおせちが販売されてます。
紀文『食べやすくて体に優しいおせち』
ヘルシーな食品や惣菜で有名な紀文。
『
食べやすくて体に優しいおせち』ということで、
定番のおせちをやわらかめに仕上げているものが販売されてます。
なるほど、固い物は入ってないですし、塩分も気づかっているようで。
ただ、
おせちらしい「豪華さ」には欠けるかなという印象です。
生おせち(冷蔵)で届くので、それぞれの具材が真空パックされてます。
届いたら盛り付けをしないといけません。
噛めるかどうかっていう不安は解消されるかもですが、
お正月料理なので、華やかさも演出したいところ。
出来合いのものを買い足すとか、他に料理を用意するとか、
ちょっとしたプラスアルファが必要かもです。
≫≫
紀文『食べやすくて体に優しいおせち』
やさしさキッチン『やわらかおせち重』

「歯茎でかみつぶせる固さ」の具材を揃えたおせち。
病院や介護施設で利用されているおせちです。
1~2人用。
少量ずつではあるけど、
21品目入ってます。
紀文のやわらかおせちに比べると、かなり華やかさが増します。
そしてここのおせちは「おせちセット」ということで、
骨まで食べられる鯛と、お雑煮のセット販売もあるんですよ。
こちらも「噛みにくい人向け」なので安心。
うちの親の歯は、もう少し噛めそうなので今回は選びませんが、
もう少し噛むのが苦手になってくるとこういうのがいいかもです。
≫≫
やさしさキッチン やわらかおせち重ちなみにこちらのおせちは、10月末までの購入で500円オフです。
板前魂『やわらかおせち』

こちらは「スプーンで簡単につぶせる固さ」
一人用です。
ここのおせちも介護食でありながらけっこう華やか。
ちゃんとお正月らしくなるように工夫されてるんですよね。
エビ入ってますが、これエビのカマボコなんですよ。
でも、それっぽく見える。
中国産の主原料を使ってないとか、合成着色料を使ってないとか、
安心できる食材を使ってます。
≫≫
板前魂のやわらかおせち 和洋風一段重介護食おせちってほどでもない?なら付け足しがいいかも
もう「介護食しか食べられない」とか、「噛めない」とか
そういうのがはっきりしている場合はいいんですが、
そこまでではないけど、でも固いものはムリって場合もありますよね。
普通のゴマメは食べられないけど、よく煮詰めたら食べられる的な。
「介護食おせちにする?」
なんて、なかなか聞けないし。
そんな場合は、
柔らかめのおせち+付け足し料理ってのがいいのかもです。
お蕎麦も一緒に送ってもいいかな。
お汁粉セットを送ってあげてもいいかな。
PR