( ゚д゚)「もんげー!!!」
というちょっと古い妖怪ウォッチネタが、まだ現役中のわが子。
人気があるらしい、と聞いてはいたものの、
HPを覗いて言っちゃう「もんげー!!」
ということで、匠本舗の少人数おせちのまとめです。
匠本舗で2人で食べられるおせち
ご覧の方はもうご存知なのかもですが、
匠本舗というのは、なんつーか「おせちのお店」です。
それがなぜ「もんげー」なのかというと、
全国の有名料亭の料理人の方が監修されているおせちを販売してるからですね。
関西の方なら知ってると思いますが、
あの林シェフも監修されてるんですね!食べたい。
こちらはラインナップの一部で、実際はもっと多いです。
なんかこう、由緒正しい感がハンパないですね。
ちなみに匠本舗のおせちは
冷蔵おせちがメインです。
生おせちってやつですね。
届いてから冷蔵庫に保管しとかなきゃなんですが、
お重で届くのでけっこう場所をとります。
少人数用ならまだ大丈夫かもですが、注意が必要かも。
ちなみに匠本舗のおせちは
- 中国産主原料不使用
- 合成着色料不使用
- 合成保存料不使用
|
です。
匠本舗の少人数用おせち『福月』
こちらは
2~3人用おせち。
大阪北新地「月波」監修の2段重です。
『海の幸がたっぷり味わえるおせち』ということで、
魚介類が豊富です。
具材は
48品目。
博多久松の2人用おせちの倍近くの品目です!
1段目。
具材の種類が多いだけに、定番品もありそれ以外もありと。
2段目。
こちらも定番品とごちそうっぽいものが混じってる。
「海の幸いっぱい」というだけあって、やはり魚介類が豊富です。
魚介類が好きな両親であれば、
このくらいの量はぺろっと食べちゃえるかもしれません。
お酒の肴になりそうなものも多いイメージです。
≫≫
匠本舗おせち料理ページへ
匠本舗の少人数用おせち『絢珠』
こちらを見たときの最初の感想は、「これなんて読むんだろう」と。
北海道函館「花びし」監修の『絢珠』です。
2~3人用のおせち。
パッと見た感じでもう分かるように、
「数の子」「黒豆」なども入ってますが、
洋風ですね!
30品目入ってるんですが、半分以上が洋風かなと。
1段目。
こちらは比較的、和の要素が濃い。
2段目。
こちらは洋風ですね。マリネとか入ってる。
うちは実家の両親へのプレゼントおせちなので、
基本的には「親好み」のものを選ぼうと思ってるんですが、
「自宅では作れない」っていう面では良いかもしれない。
(・∀・)「これ何?こっちは何?」
って言いながら食べてくれるかもしれない。
ただ、ボリューム的には最初に紹介した『福月』のが多そうです。
≫≫
匠本舗おせち料理ページへ
PR