忍者ブログ

ふたりのおせち

今年は帰省できない! 遠方にすむ高齢の両親のために2人用のおせちをリサーチ中。

記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歯が悪い高齢者向けのおせちってある?噛みやすい「やわらかおせち」のまとめ

私のおせち選びは「実家の両親に送る」というのが前提です。
去年までは帰省して、私がおせちを手作りしてたんですけどね、
今年は子どもの関係で帰省できず。

(・∀・)「じゃあ、おいしそうなおせちを送ろう!」

と、ここまではいいんですが、両親は高齢。
70代と80代なんですが、そこまで元気じゃない70代なんですよ。

(´・ω・`)「あれ?たしか、歯が悪かったはず…」
どこまでが噛めて、どこからが噛めないかってのが
いまいち私には把握できず。
煮加減にもよるでしょうしね、分からないです。

そんなときは「やわらかおせち」の出番じゃないかと思うのです。

歯が悪い祖父母にはやわらかいおせちを!




最近は通販のおせちの種類がものすごく増えているので、
それもあってのことでしょうね。
私が子どもの頃は「ディズニーおせち」なんてなかったですし。

子ども向けのおせちがあれば、高齢者向けのおせちもあるってことで、
「歯が悪くて硬いものは噛めない!」
「柔らかいものしか食べられない!」
そんな人向けに、具材を工夫したおせちが販売されてます。

紀文『食べやすくて体に優しいおせち』


ヘルシーな食品や惣菜で有名な紀文。
食べやすくて体に優しいおせち』ということで、
定番のおせちをやわらかめに仕上げているものが販売されてます。



なるほど、固い物は入ってないですし、塩分も気づかっているようで。
ただ、おせちらしい「豪華さ」には欠けるかなという印象です。

生おせち(冷蔵)で届くので、それぞれの具材が真空パックされてます。
届いたら盛り付けをしないといけません。

噛めるかどうかっていう不安は解消されるかもですが、
お正月料理なので、華やかさも演出したいところ。
出来合いのものを買い足すとか、他に料理を用意するとか、
ちょっとしたプラスアルファが必要かもです。
≫≫紀文『食べやすくて体に優しいおせち』


やさしさキッチン『やわらかおせち重』




「歯茎でかみつぶせる固さ」の具材を揃えたおせち。
病院や介護施設で利用されているおせちです。
1~2人用。

少量ずつではあるけど、21品目入ってます。
紀文のやわらかおせちに比べると、かなり華やかさが増します。

そしてここのおせちは「おせちセット」ということで、
骨まで食べられる鯛と、お雑煮のセット販売もあるんですよ。
こちらも「噛みにくい人向け」なので安心。

うちの親の歯は、もう少し噛めそうなので今回は選びませんが、
もう少し噛むのが苦手になってくるとこういうのがいいかもです。
≫≫やさしさキッチン やわらかおせち重

ちなみにこちらのおせちは、10月末までの購入で500円オフです。

板前魂『やわらかおせち』




こちらは「スプーンで簡単につぶせる固さ」
一人用です。

ここのおせちも介護食でありながらけっこう華やか。
ちゃんとお正月らしくなるように工夫されてるんですよね。
エビ入ってますが、これエビのカマボコなんですよ。
でも、それっぽく見える。

中国産の主原料を使ってないとか、合成着色料を使ってないとか、
安心できる食材を使ってます。
≫≫板前魂のやわらかおせち 和洋風一段重

介護食おせちってほどでもない?なら付け足しがいいかも




もう「介護食しか食べられない」とか、「噛めない」とか
そういうのがはっきりしている場合はいいんですが、
そこまでではないけど、でも固いものはムリって場合もありますよね。

普通のゴマメは食べられないけど、よく煮詰めたら食べられる的な。

「介護食おせちにする?」
なんて、なかなか聞けないし。
そんな場合は、柔らかめのおせち+付け足し料理ってのがいいのかもです。

お蕎麦も一緒に送ってもいいかな。
お汁粉セットを送ってあげてもいいかな。

PR

健康三彩の少人数用おせち。塩分控えめの健康食!これは高齢者向けかもしれない

以前に宅配弁当を使っていたことがありまして、
そのときは出産直後だったので、栄養バランスに気を使ってたんですよね。

手間がかからなくて、しかも栄養に気を使えるっていうことで、
当時私が選んだのはおまかせ健康三彩という通販弁当でした。
産後にはちょっと量が少なかったんですが、おいしかった。

んで、同じ会社からおせちが販売されてます。
もちろん、少人数用おせちもあるよ。

『おまかせ健康三彩』のおせちってどんなの?お惣菜屋さんのおせち




宅配弁当の中で有名なのかどうかは分からないですけど、
私がここの宅配弁当を選んだときは、
  • 管理栄養士の考えた献立
  • 冷凍なのでチンですぐに食べられる
  • なのにわりと安い

っていうのが決めてでした。
ちなみに、宅配弁当はこんな感じです。



写真にしちゃうとおいしくなさそうに見えちゃうかもですが、
ご飯がすすむ味です。ちょっと濃い目。
塩分は調節してるみたいですけどね。

さて、こんなふうに基本はお惣菜屋さんなわけです。
健康管理しまっせ」というお惣菜屋さん。
そんなところが出しているおせち少人数バージョンまとめです。

京のおせち『八坂』




こちらは2~3人用
定価は10800円ですが、10月末までの注文で15%オフになります。

パット見分かるように、まさに!という定番の感じ。
60代以上の人が好むおせち具材って調査があるんですが、
そこに当てはまるものはけっこう網羅されてます。
≫≫高齢の両親が好むおせちの具材は何?シニアに人気の中身とは

3段になっていて、それぞれの内容はこちら。







冷凍で盛り付けられている状態で届きます。
冷蔵庫(5℃前後)で自然解凍して下さい。
まず化粧箱から取出し、重箱のまま一段ずつ広げてラップをし、置いて下さい。
約17時間で解凍します。
引用:京のおせち『八坂』販売ページ

一段ずつっていうことで、冷蔵庫の場所はとっちゃいそう。
お重自体は「約18センチ×約15センチ」なので、
それほど大きいものでもないですが。
≫≫健康三彩『八坂』詳細へ

『八坂』に似たおせちセットに、『煌』というのも。
同じく2~3人用で、定価は12960円
『八坂』よりも少し高めです。

『八坂』に比べると、少し洋風テイストですね!
サーモンが入ってたり、チキンのマリネが入ってたり。



≫≫健康三彩『煌』詳細へ

京のおせち『花籠』




こちらは2人用おせち
お重!って感じじゃないのでおせち感はそこまでないですが、
かわいいですね、なんとなく。
定価は11988円ですが、10月末までは15%オフです。

こちらはおそらく、
私の両親のような「年配の夫婦2人向け」って気がします。
中身も定番おせちですしね。





無理なく食べられる量かなって思いきや、
こちらお重が直径22センチ。
それなりにボリューミーですし、品目も多め。

お正月っぽいものが一通り入ってるし、
ここの会社だと塩分とかにも気を使ってそうですしね。
なかなか良さ気。
≫≫健康三彩『花籠』詳細へ

健康三彩のおせちの早割期間と届き方


健康三彩から販売されているおせちは10種類。
うちの場合は「少人数用」「定番おせち」という条件があるので、
10種類の中から気に入ったのは3種類でした。
その他の健康三彩おせちについてはこちらからどうぞ。
≫≫健康三彩おせち一覧

健康三彩の早割期間は10月末まで
それぞれが15%オフになります。
  • 八坂:定価10800円(早割9180円)
  • 煌:定価12960円(早割11016円)
  • 花籠:定価11988円(早割10190円)


健康三彩のおせちはどんなふうに届く?


届くのは12月30日
高級感溢れる銀色の特殊ダンボールに入り、可愛らしい
ピンクの巾着に入れてクール宅急便でお届けいたします。
引用:健康三彩おせちページ

冷凍で届くので、冷蔵庫の中に入れて自然解凍させます。
17時間前後で解凍できるそうですが、
『重箱のまま一段ずつラップをして』という一手間が必要です。

健康三彩はカロリー・塩分計算も!健康なおせちを食べたいなら




宅配弁当と味付けの基本が同じならっていう前提ですが、
塩分計算してるわりに味は薄くない
っていう感じになるだろうなと思います。
濃すぎるわけではなかったですけど、薄くはないです。

うちの両親は70代と80代なので、健康管理ど真ん中世代です。
お正月くらい何も気にせず食べたいって思ってるだろうけど、
満足できて健康にもいい食事なら、そのほうがいいですし。

手軽な価格帯も魅力的です。
↓↓
健康三彩おせち一覧

おせちの購入は12月後半もお得?!安く買える狙い目は年末にも訪れるらしい

わが家が初めてのおせち購入に踏み切ったのは、
「遠方に住む実家の親に送ろう!」がきっかけです。
(´・ω・`)「なるべく喜んでもらえるのがいいなぁ」
(´・ω・`)「できるだけおいしそうなのがいいなぁ」

願望はいろいろあるわけですが、やっぱり安いほうがいい。
うちも子育て家庭ですし、年末年始はお金を使うことも多いし。

じゃあ、どうやったらうまく買えるのか?って話です。

早割の時期が過ぎちゃったら?おせちを安く買える時期は?




おせちはだいたい、通販での販売開始直後から1ヶ月ほど、
「早期割引」ということで、定価の何割引きかで買えます。
≫≫どうせ買うなら早期割引で!おせちは早めに買っておくのが安く食べるコツ

「4000円引き!」「6000円引き!」みたいに、
定価の存在を疑ってしまうほどの割引率であることもしばしば。

でもこの早期割引の時期ってものすごく早くて、
一般的には10月末まで、早いとこだと9月末ってことも。
┐(´д`)┌「おいおい、そんな時期におせちのこと考えてないよ」

毎年おせちを買ってるリピーターならいざしらず、
初めて通販おせちに参加する私としては、
10月から年末のことなんて考えてないわけですよ。
夏休みが終わって、まだちょっとしかたってないじゃん?と。

私の周りの人に聞いても、おせちの購入って12月の方が多いですしね。
相当の猛者か、去年から決めてたって方じゃない限り、
「早割の時期にバーン!と買っちゃう」方って少ないはず。

おせちの安い時期は12月後半にも訪れるらしい

おせちを注文するなら、
販売開始すぐの9月-10月か値段が下がる12月下旬がねらい目です。
なぜかと言うと、
これらの時期には同じ内容のおせち料理を通常価格よりオトクに購入することができるのです!
引用:オイシックス『おせちの注文はいつ?早い方がオトク?』

つまり12月の後半っていうのは、
おせちの各販売会社が売れ残りそうなものを割引く時期であるっていう。

これはクリスマス当日の夜になると、
ケーキが割り引かれていくのと同じですね。
近所のスーパーの店頭販売してるおせちも、大晦日になると安くなります。

ただこちらは、あくまでも「売れ残りそうなもの」に対してなので、
数ある中からおいしそうなものを選ぶってことはできません。

どのおせち会社でも売れ残りがあるってわけじゃないでしょうし、
おそらく、人気商品に関しては売り切れちゃってるんじゃないかと思います。
残り物には福がある的なのも、あるかもですけどね。

とはいうものの、早割のお得さには勝てない気がする


12月後半もおせちが安くなる。
とはいうものの、結局は早期割引時期のお得さには勝てないかなという印象。

例えば、うちの場合は実家の両親が食べるので、
  • 2人で食べ切れる量じゃないといけない
  • 定番のおせち具材が入ってるものがいい

こういう要望が私にあるので、「なんでもいい」ってわけじゃありません。

安いほうがそりゃいいんですが、
かと言って当てはまらないものは買っても意味がないんですよね。

高齢の夫婦2人に、5人用とかのおせち送っても困るだけですしね。
「数の子♪」な母に、洋食一辺倒のおせちは喜ばれないかもですしね。

こんなふうに、おせちの中身を選ばないといけない場合は、
12月後半まで待ってしまうと、結局買えないってハメになりかねません。
早めが安心なんですよね、やっぱり。

わが家は結局、通常時期に買うことになるかもしれない




早めに買っときゃいいのに、わが家は結局、
早割が終わった通常時期におせち購入になるかもです。

というのも、今回のおせち購入は「私たち家族が実家に帰省できない」っていう
ちょっとした後ろめたさからきていまして。
喜んでもらわなきゃなんですよね。うまいものを送らなきゃという。

今現在、ワタクシおせちのお試し購入中です。

これでおいしかったもの会社のおせちにしようかなと。
でも、届くのけっこう遅いな、と。
思ってるところです。

どうせ買うなら早期割引で!おせちは早めに買っておくのが安く食べるコツ

少し涼しくなり始めたら、もう目にする「おせち予約開始!」の文字。
早い店舗では9月から、一般的な店舗でも10月には予約販売が始まります。

(´・ω・`)「え?もう?夏休み終わったばっかりなのに!」
おせち通販初心者の私は、早さにびっくりしてしまうんですが、
おせち通販に関しては、その早さに便乗したほうが圧倒的にお得です。

その理由は「早期割引
早めに予約しておくと、かなり安く買えちゃいます。

早期割引だとおせちはどのくらい安くなる?お得に買う方法は




もともとの定価にもよりますが、
4000円引き!」「6000円引き!」
中には数万円引きなんてこともある早期割引。
どうせ買うなら、早めに予約しちゃったほうが絶対に安くなります。

ただでさえ物入りな時期ですしね。
数千円といえども、けっこう大きいじゃないですか。

おせちの早期割引はいつまで?値段以外のメリットは?




店舗によって早期割引の時期は違いますが、
予約販売開始時期が早い店舗は、早期割引も早めに終了しちゃいます。
例えば、9月から予約開始なら9月末や10月末まで。
10月予約開始なら、10月末や11月末まで。みたいに。
  • 匠本舗:10月末まで早期割引
  • 博多久松:早期割引なし
  • オイシックス:10月末まで

代表的なおせちのお店は、10月末が多いかなっていう印象。

「早く買う」ってことにはもちろん、割引価格で買えるってのが大きいですが、
主婦的な目線でもメリットってあるんですよね。

売り切れ前に買える




人気店のおせちは、あっという間に売り切れちゃいます。
ちこり村なんかが良い例で、ここのおせちは10月中に売り切れるとか。
(´・ω・`)「これが良かったけど売り切れだから、こっちに妥協するか…」
ってことが少なくなります。

出費が早めに終わる


意識してるわけじゃないんですが、年末年始の出費って多くなります。
なんとなく、豪華なご飯が食べたくなりますし。
なんとなく、いつもとは違う場所に行きたくなりますし。
旦那さんが休みになると、お出かけも増えますし。

そういうときに、おせち代金を早めに払っとくと
支払いが集中するのを、ちょっとだけ分散できます。

結局、支払ってるのに変わりはないんですが、
それでも、主婦的には分散できると少し気が楽になりますよね。

そんなに早くおせちを選べない問題


( ゚д゚)「10月におせちなんて選びきれない!」
ただでさえ、目移りしちゃうほどに通販おせちの種類は多い。
どれもこれもおいしそうに見えるし、どれも食べたくなる。

しかもですよ。

わが家の今回のおせち選びは「遠方の実家の両親へ送る」がテーマです。
例年は実家に帰省して、私がおせちを手作りしてたんですが、
今年は子どもの習い事の関係で帰省できず。
(・∀・)「じゃあ、おいしそうなおせち送ろうか!」

こういう予定って早くからは決まらないものもあるじゃないですか。
うちは今回、数か月前に決まってたからいいものの。

(´・ω・`)「うーん、どうなるかわからないけど、おせち頼まなきゃかなぁ」
こういう、どっちに転ぶか分からない状態って多いハズ。

10月なんて、まだ小学校の2学期が始まってすぐじゃないですか。
そんな頃からおせちなんて、選べません!!

という方のために、おせち通販には「キャンセル制度」があります。

おせちのキャンセルってできる?早期割引と組み合わせて!


おせちの予約販売は初秋から始まるので、
都合が悪くなったり予定が変わったりすることもあります。
そんなときのためにあるのが、おせちのキャンセル制度。

決められた日にちまでであれば、
予約したおせちをキャンセルできるっていう優しい制度です。
「11月末までならキャンセルできるよ」とうとこが多いですが、
代表的なとこはこんな感じ。
  • 匠本舗:11月末までキャンセル可能
  • 博多久松:12月15日までキャンセル可能
  • オイシックス:11月30日までキャンセル可能


多くは11月末まで。1ヶ月前までのキャンセルですね。
このくらいの時期になればある程度の予定は決まってるでしょうし。
ドタンバになったらもう仕方ないですけど。

こういうキャンセル制度は、早期割引と組み合わせて使われることも多いです。
「おせちどうしようか?予定どうなるか分からないけど…」
 ↓
「とりあえず、めぼしいものを早期割引中に予約しちゃおう!」
 ↓
「予定が変わってもキャンセルできるしね♪」

キャンセルにはお金が発生しないことが多いので、
買うなら早期割引で安く買えるし、予定が変わったらキャンセルでノーリスクという。

おせち通販リピーターの購入は早め!買うかも?って思ったら予約しよう




私にとっては初めてのおせち選びなので、衝撃だったんですが、
10月の初めらへんに見たおせちの店舗、
もうすでに「売り切れ」っていうのがあったんですよ。
マジで?と。もうかよ?と。

こういう早めに買う方っておそらく、リピーターの方ですよね。
去年買えなくて、だから今年は早めに~とか。
毎年このお店のを買ってる~とか。

初めてのお店で初の通販おせちってけっこう不安。
お試しおせちがあるところであれば、試してみると
その店の味が分かるのでオススメです。

もし「ここがいい」ってのが決まっているなら、できるだけ早めに。
値段的にも気持ち的にも、お得です。

コンビニのおせちって中身が似てる!具材は同じとこから取り寄せてるのかも

わが家のおせち選びは「遠方の実家の両親に送る」がテーマです。
毎年帰省して私が手作りしてたんですが、今年は帰れず。
(・∀・)「じゃあおいしそうなおせち、送ろうか!」
ということで、おせち探しが始まりました。

有名店からコンビニ、スーパー系までいろいろ見てみたんですが、
コンビニのおせちに関してひとつ。
(´・ω・`)「なんか具材が似てない?」

言っても「おせち」なので、同じ具材が入ることのほうが多いです。
でもなんていうか、フォルムが一緒というか。
もしかすると、取り寄せてるとこが同じなのかなと、邪推してます。

コンビニのおせちはどこで買っても同じ?違いはなんだろう




多くのコンビニはおそらく、おそらくですが、
どこかで作ったものを取り寄せておせちを作ってるんだろうと。
んでもちろん、そのコンビニ専用のとこもあれば、
そうでないとこもあるわけですよね。

そしたら他のコンビニとかぶることもあるかもだし、
盛り付け方法とかが似通ってしまうこともあるかもです。

正直、普通の店舗のような味の違いが、コンビニにあるようにも思えないし、
(コンビニ弁当はどこも同じような味の気がするし)
おせちの見た目も、そこまで大差があるわけじゃなさそう。
食材の厳選度も、例えばオイシックスほどではないでしょうし。

じゃあ、「どのコンビニおせちを選ぶ?」ってなったとき、
何を基準に決めるのかって話ですよね。

おせち宅配が可能かどうか


まずは、宅配が可能かどうか
どこのコンビニでも「宅配可能おせち」はあるんですが、
コンビニによって種類が大きく異なります。

セブンイレブンだったら、宅配できるおせちは一つだけですし。
ローソンだったら、全てが宅配可能ですし。

店頭受取のほうが自分のタイミングで受け取れるからいいって方もいますが、
うちのように「高齢の親」へのおせちの場合、
(・∀・)「買っといたから自分で取りに行ってねー」
とは言いにくいんですよね。

わが家の場合は、宅配できるおせちしか考慮できないので、
選びたいおせちが宅配できないのなら、そのコンビニはアウトです。

おせちの注文受付期間の長さ




コンビニのおせちはだいたい、けっこう長く注文を受け付けてもらえます。
クリスマスイブの後、25日までってとこが多いです。

でも、「宅配の場合は10日まで」みたいに、
受け取り方によって受付期間が変わることもあるんですね。

コンビニによってその期間が少し異なっているので、
思い立ったときの日付によって、購入店舗を決めてもいいかもです。

コンビニおせちの選び方は結局、利便性のみかも!




値段でいうと、同じ価格帯で有名料亭のおせちが買えるんですよ。
なんなら、少し安いくらいのものもあります。
≫≫博多久松の少人数用おせち。1人用も2人用もあるから少食でも安心!
≫≫匠本舗の少人数用おせち。2人3人用が2種類あるよ!全国の料亭の味を実家に送ろう

だいたい多くの場合は、コンビニよりも料亭おせちのほうがグッと来るし、
手をかけた感が大きいです。
宅配が前提なので、希望日時に送ってもらえますしね。

じゃあなぜコンビニ?っていうと、結局は利便性なのかなと思います。
(・∀・)「ギリギリまで注文できるよー」
(・∀・)「店頭で受け取るから、家で待っとく必要がないよー」
(・∀・)「店舗がたくさんあるから受け取りやすいよー」

生活スタイルによっては、コンビニおせちってものすごく便利です。
「コンビニおせちなんてどれも同じ」なんていうと語弊があるけど、
使いやすさによって決めるのが一番かなと思います。
Copyright © ふたりのおせち All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

忍者ブログ[PR]