忍者ブログ

おせち料理の基本のカテゴリ記事一覧

今年は帰省できない! 遠方にすむ高齢の両親のために2人用のおせちをリサーチ中。

  • ホーム
  • »
  • おせち料理の基本
  • カテゴリ:おせち料理の基本

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    冷凍されたおせちの魚介類はおいしくないのか?気にしなくても問題なし!本当においしかったって話

    「冷凍された食材はおいしくない」
    だいたいの主婦の方はそう思っているはずで、私もそう思ってます。

    でも、今の通販おせちって冷凍がメインなんですよね。
    盛り付けの手間もないですし、日持ちしますしね。
    でもそれだけじゃなくて、味も実際においしいんですよ。

    これは、博多久松のお試しおせちを食べたときに実感済みです。
    たださ、ただ。
    魚介類はどうなのよ?と思う方もいると思うんですよね。
    ほら、魚介類って「鮮度が命」的なイメージがありますし。

    冷凍おせちでも魚介類は問題なし!最近の冷凍技術はすごい




    私、博多久松のお試しおせちを食べたんですよ。
    通販おせちは初体験なので、味を知りたかったので。
    冷凍おせちってどんなものなのかも興味がありましたし。

    入っている具材それぞれのレポはこちらからどうぞ。
    ≫≫博多久松のおせちの口コミ。お試しセット17品を食べてみたよ!うまし!

    博多久松のお試しおせちセットの中には、
    「ほたて」「エビ(魚介類じゃないけど)」が入ってるんですよね。
    冷凍されたその食材はどうだったのか?というと、
    これがまぁ、普通においしかったって話。

    冷凍でも魚介類はおいしい!おせちは冷凍でもいい




    こちらホタテ。



    こちらエビ。
    どちらも「一度火を通しているもの」ではありますが、
    冷凍っぽさがまるで感じられない仕上がりでした。

    最近の冷凍技術ってスゴイなと思う。
    ≫≫冷凍おせちはまずいのか?試した私が思う生おせちとの違い

    冷凍モノにありがちなパサパサ感もないし、
    ありがちな水っぽさもないし。
    この冷凍おせちは、盛り付けられた状態で送られてくるので、
    そのまま冷蔵庫で解凍するんですね。

    だから、解凍して水っぽくなっちゃう食材があると、
    お重の中に汁気が残ってしまうはずなんですよ。
    それが、博多久松の冷凍おせちにはありませんでした。
    エビとかね、水が出てきそうなものですけども。

    おそらく「博多久松の冷凍技術が特別」というわけではなく、
    「冷凍おせち」として販売しているおせちはどれも全て、
    こんな感じで冷凍感がないんだと思います。

    生の食材が入っている冷凍おせちはどうなんだろう?




    例えば上記のおせち。
    これは健康三彩というお惣菜屋さんのおせち。
    健康志向の方が利用する宅配惣菜のお店です。

    ここに入っている、例えばイクラ。
    私の感覚だと、冷凍することってあまり考えられないんですが、
    おせちの具材として入ってるわけですよね。

    私が実際に食べたことがあるわけじゃないから分からないですが、
    たぶん、これもイケるはず。

    「冷凍おせちに生の食材」って聞くとドキッとしますが、
    実際には日常生活で生の冷凍食材ってけっこうあるんですよね。
    私、生協の「冷凍ネギトロ丼」とか好きですし。
    あれもきっと、同じような冷凍技術に基づくものなんだろうと思います。

    冷凍であることは味に関係ない。食べたいものを頼めばいい




    私が選ぶおせちは、自分が食べるものではなく実家の両親用です。
    だから、
    「冷凍の魚介類が入ってることを両親がどう思うか?」は重要なんですよ。
    気持ち的な問題ですね。

    でもその一方で、「実際の冷凍魚介類の味は?」というと、
    問題ないどころか、むしろおいしいわけです。

    自分の家の冷凍庫で凍らすわけではないので、
    冷凍であることについて、気にする必要はまったくないかなと思います。
    いや、ほんとにおいしいし。
    食べたいものを選べばいいってことですね!
    PR

    少人数用のおせちが売り切れ時期は?1人用や2人用おせちはすぐになくなってしまうのか

    10月中旬の現在、早くも通販おせちで売り切れの品が出るようになりました。
    早いですね!
    早割期間中にってことなんだと思いますが、みんな動くのが早い!

    うちの場合は「実家の両親に送るおせち」なので、
    お店のこだわりはないんですが、大きさにはこだわりがあります。
    要は、大人数用だと食べきれないよっていう。

    さて、少人数用のおせちって人気なの?すぐ売り切れちゃうの?という話。

    少人数用のおせちの売り切れ時期は?人気商品なのか?




    通販おせちは予約販売ですが、在庫の数が限られています。
    おせちっていう食べ物柄、売れ残ってしまうと困るってのが大きいんでしょうけど、
    買おう!と思い立つのが遅ければ、
    欲しいものは買えないってことも少なくないんですよね。

    例えばこちら。
    博多久松のおせち。



    これは2017年10月18日現在のものですが、早くも売り切れが出てきてます。
    博多久松のおせち、おいしいですしね。
    売り切れているのは値段が手頃な、5人用のおせち
    子育て家庭には、ちょうどいいサイズです。

    どうやら大人数用の手頃価格おせちから品薄になるらしい


    各店、共通してそうなんですが、おせちの人気は
    大人数用おせちの中でも安いものから
    品薄になっていくようです。
    少人数用おせちは、比較的売り切れることは少ないみたい。

    ただ場合によっては4人家族の人が
    「少人数用おせち+かに鍋」みたいに買っていくこともあるそうで。

    急がなきゃ!ってこともないですが、
    12月ギリギリになっちゃうまでノンビリはできないかなっていう印象です。

    品薄にならないうちにお試ししよう!




    人気店の人気商品狙いなら、
    (・∀・)「お試しおせちで味を確認してみよう♪」
    なんて悠長にしていられないのかもだけど、
    品薄になりにくい少人数用おせちが狙いなら、味を確認する余裕ができます。

    リピーターならいいですが、
    私みたいに通販おせち初体験だと「味ってどうなの?」ってなりますし。

    お試しおせちはだいたい10日くらいで届きます。
    思っているよりもゆっくり届くので、
    選んでいる途中の方は「お試しおせち」は急いだほうがいいかもです。

    お試しおせちができるおせち店の一覧は、こちらからどうぞ。
    ≫≫まずは食べてみたい!お試しおせちができるお店一覧

    冷凍おせちはまずいのか?試した私が思う生おせちとの違い

    「冷凍モノはまずい」っていうのはおそらく皆さんが思っていることで、
    私も基本的には、冷凍したものはまずいって思ってます。
    正しくは「冷凍したものは、冷凍していないものよりまずい」ですね。

    こういう認識はおせちにも当てはまるわけで、
    (・∀・)「生おせちは盛り付けの手間があるよ」
    (・∀・)「生おせちは賞味期限が短いよ」
    こういうデメリットはあっても、冷凍しないほうがおいしいんじゃない?と。
    思っちゃうわけです。

    さて、そんなふうに冷凍おせちに対して疑いの目を持ちつつ、
    冷凍おせちを試してみました!
    実際に食べてみて、どう思ったのか?というレポです。

    冷凍おせちはおいしくない?十分においしかったって話


    私が食べたのは、博多久松のお試しセット。
    ≫≫博多久松のおせちの口コミ。お試しセット17品を食べてみたよ!うまし!

    こちらは年末に届く本物のおせちではなく、
    味を知るために販売されているお試しミニサイズのおせち。
    もちろんこちら、冷凍です。

    ↓この状態で届いて。



    ↓冷蔵庫で一晩寝かせるとこんな感じに解凍される。



    こうして見ると、見た目で冷凍と気づくことはほぼないかなと思います。
    解凍して変形するようなこともなく、
    盛り付けに隙間ができるようなこともない。
    いたって普通です。

    しかし重要なのは味です。
    冷凍すると、水っぽくなったりホロホロになったりすることもあるし。

    冷凍おせちの味は?水っぽくならないの?


    食べる前に私が特に気になったのはこの3品。
    • 紅白蒲鉾
    • 高野豆腐含め煮
    • 金柑蜜煮

    主婦の方ならご存知と思いますが、
    カマボコは冷凍しちゃうとカスカスになっちゃいます。
    高野豆腐は煮込んでから冷凍すると、これまたカスカスに。
    金柑は冷凍しようなんて思ったこともない。できるの?!という。

    こういう「家庭では冷凍できない(しない)もの」が、
    おせちという形になったときにどうなの?と。

    カマボコ




    普通に冷凍すると質が変わってカスカスに…
    なるところなんですが、なぜかプリプリ。
    スーパーで買うカマボコ(生)よりは遥かにおいしくて、
    魚のすり身感がけっこうあるっていう謎。

    高野豆腐含め煮




    煮込んでない乾物の状態なら冷凍してもいいのかもですが、
    煮込んだ状態の冷凍ってしたことありません。
    ダシが染み込んだ状態で冷凍って、しにくいからです。

    が、こちらの高野豆腐、ダシがじゅわーっと出てきてウマシ。
    冷蔵庫保管で冷たいので出来たてとは違いますが、
    ほぼ問題なく、これはおいしい高野豆腐です。

    金柑蜜煮




    蜜煮だから大丈夫なのかは分からないですが、
    普通、こういう果物というか、汁っ気の多いものって冷凍しないじゃないですか。
    正直、変質してんじゃないの?と思ったんですが、
    全く問題なく、さわやかな匂いすら残しているという。
    なぜ。

    冷凍おせちのおいしさは「急速冷凍」にある

    最近の冷凍技術は従来のものに比べすさまじい進化を遂げ、
    自然解凍をしてもドリップはあまり出ません。
    このようなことが可能になったのは、従来の冷凍技術とは異なる急速冷凍技術にあります。
    引用:オイシックス『冷凍おせちVS冷蔵おせち』

    食材を冷凍するための方法として2種類。
    • 急速冷凍
    • 緩慢冷凍

    この2つの違いは、「-1度から-5度の最大氷結晶生成温度帯にいる時間」です。
    なんか専門用語が出るとよくわからなくなるのでかいつまむと、
    食材が変質しちゃう温度での滞在時間が多いか?少ないか?という。

    急速冷凍の場合は、食材変質温度にいる時間が少ない。
    緩慢冷凍の場合は、食材変質温度にいる時間が多い。

    冷凍おせちの冷凍方法は、ほぼ急速冷凍です。
    そのため、冷凍したことで起こりやすい「カスカス」「フニャフニャ」を
    できる限り避けることができるっていう。

    おせちを冷凍か否かで迷う必要はない。どちらもおいしい




    おせちを選ぶとき、「冷凍か冷蔵か」を判断基準にする必要はないかなと思います。
    なぜって、どちらも遜色ないくらいにおいしいから。

    例えば私が作るおせちはもちろん、冷蔵の生おせちなんですよ。
    でも、冷凍の博多久松のおせちのほうが、断然おいしい。
    残念だけど、プロの料理人さんが作る冷凍モノのほうがおいしいんですよね。

    冷凍おせちと生おせちの違いはこちらでもまとめましたが、
    ≫≫実家に送るのは冷凍おせち?冷蔵おせち?親の食生活によって選び方を考えよう

    味がっていう選び方じゃなくて、
    (・∀・)「私は生おせちのほうがありがたみがあるの」
    (・∀・)「日持ちする方がいいから、冷凍がいい」
    利便性や個人の嗜好だけで選んで問題ないかなと思います。

    冷凍おせちはものすっごくおいしかったって話でした。
    ≫≫博多久松のおせちの口コミ。お試しセット17品を食べてみたよ!うまし!

    おせちの購入は12月後半もお得?!安く買える狙い目は年末にも訪れるらしい

    わが家が初めてのおせち購入に踏み切ったのは、
    「遠方に住む実家の親に送ろう!」がきっかけです。
    (´・ω・`)「なるべく喜んでもらえるのがいいなぁ」
    (´・ω・`)「できるだけおいしそうなのがいいなぁ」

    願望はいろいろあるわけですが、やっぱり安いほうがいい。
    うちも子育て家庭ですし、年末年始はお金を使うことも多いし。

    じゃあ、どうやったらうまく買えるのか?って話です。

    早割の時期が過ぎちゃったら?おせちを安く買える時期は?




    おせちはだいたい、通販での販売開始直後から1ヶ月ほど、
    「早期割引」ということで、定価の何割引きかで買えます。
    ≫≫どうせ買うなら早期割引で!おせちは早めに買っておくのが安く食べるコツ

    「4000円引き!」「6000円引き!」みたいに、
    定価の存在を疑ってしまうほどの割引率であることもしばしば。

    でもこの早期割引の時期ってものすごく早くて、
    一般的には10月末まで、早いとこだと9月末ってことも。
    ┐(´д`)┌「おいおい、そんな時期におせちのこと考えてないよ」

    毎年おせちを買ってるリピーターならいざしらず、
    初めて通販おせちに参加する私としては、
    10月から年末のことなんて考えてないわけですよ。
    夏休みが終わって、まだちょっとしかたってないじゃん?と。

    私の周りの人に聞いても、おせちの購入って12月の方が多いですしね。
    相当の猛者か、去年から決めてたって方じゃない限り、
    「早割の時期にバーン!と買っちゃう」方って少ないはず。

    おせちの安い時期は12月後半にも訪れるらしい

    おせちを注文するなら、
    販売開始すぐの9月-10月か値段が下がる12月下旬がねらい目です。
    なぜかと言うと、
    これらの時期には同じ内容のおせち料理を通常価格よりオトクに購入することができるのです!
    引用:オイシックス『おせちの注文はいつ?早い方がオトク?』

    つまり12月の後半っていうのは、
    おせちの各販売会社が売れ残りそうなものを割引く時期であるっていう。

    これはクリスマス当日の夜になると、
    ケーキが割り引かれていくのと同じですね。
    近所のスーパーの店頭販売してるおせちも、大晦日になると安くなります。

    ただこちらは、あくまでも「売れ残りそうなもの」に対してなので、
    数ある中からおいしそうなものを選ぶってことはできません。

    どのおせち会社でも売れ残りがあるってわけじゃないでしょうし、
    おそらく、人気商品に関しては売り切れちゃってるんじゃないかと思います。
    残り物には福がある的なのも、あるかもですけどね。

    とはいうものの、早割のお得さには勝てない気がする


    12月後半もおせちが安くなる。
    とはいうものの、結局は早期割引時期のお得さには勝てないかなという印象。

    例えば、うちの場合は実家の両親が食べるので、
    • 2人で食べ切れる量じゃないといけない
    • 定番のおせち具材が入ってるものがいい

    こういう要望が私にあるので、「なんでもいい」ってわけじゃありません。

    安いほうがそりゃいいんですが、
    かと言って当てはまらないものは買っても意味がないんですよね。

    高齢の夫婦2人に、5人用とかのおせち送っても困るだけですしね。
    「数の子♪」な母に、洋食一辺倒のおせちは喜ばれないかもですしね。

    こんなふうに、おせちの中身を選ばないといけない場合は、
    12月後半まで待ってしまうと、結局買えないってハメになりかねません。
    早めが安心なんですよね、やっぱり。

    わが家は結局、通常時期に買うことになるかもしれない




    早めに買っときゃいいのに、わが家は結局、
    早割が終わった通常時期におせち購入になるかもです。

    というのも、今回のおせち購入は「私たち家族が実家に帰省できない」っていう
    ちょっとした後ろめたさからきていまして。
    喜んでもらわなきゃなんですよね。うまいものを送らなきゃという。

    今現在、ワタクシおせちのお試し購入中です。

    これでおいしかったもの会社のおせちにしようかなと。
    でも、届くのけっこう遅いな、と。
    思ってるところです。

    どうせ買うなら早期割引で!おせちは早めに買っておくのが安く食べるコツ

    少し涼しくなり始めたら、もう目にする「おせち予約開始!」の文字。
    早い店舗では9月から、一般的な店舗でも10月には予約販売が始まります。

    (´・ω・`)「え?もう?夏休み終わったばっかりなのに!」
    おせち通販初心者の私は、早さにびっくりしてしまうんですが、
    おせち通販に関しては、その早さに便乗したほうが圧倒的にお得です。

    その理由は「早期割引
    早めに予約しておくと、かなり安く買えちゃいます。

    早期割引だとおせちはどのくらい安くなる?お得に買う方法は




    もともとの定価にもよりますが、
    4000円引き!」「6000円引き!」
    中には数万円引きなんてこともある早期割引。
    どうせ買うなら、早めに予約しちゃったほうが絶対に安くなります。

    ただでさえ物入りな時期ですしね。
    数千円といえども、けっこう大きいじゃないですか。

    おせちの早期割引はいつまで?値段以外のメリットは?




    店舗によって早期割引の時期は違いますが、
    予約販売開始時期が早い店舗は、早期割引も早めに終了しちゃいます。
    例えば、9月から予約開始なら9月末や10月末まで。
    10月予約開始なら、10月末や11月末まで。みたいに。
    • 匠本舗:10月末まで早期割引
    • 博多久松:早期割引なし
    • オイシックス:10月末まで

    代表的なおせちのお店は、10月末が多いかなっていう印象。

    「早く買う」ってことにはもちろん、割引価格で買えるってのが大きいですが、
    主婦的な目線でもメリットってあるんですよね。

    売り切れ前に買える




    人気店のおせちは、あっという間に売り切れちゃいます。
    ちこり村なんかが良い例で、ここのおせちは10月中に売り切れるとか。
    (´・ω・`)「これが良かったけど売り切れだから、こっちに妥協するか…」
    ってことが少なくなります。

    出費が早めに終わる


    意識してるわけじゃないんですが、年末年始の出費って多くなります。
    なんとなく、豪華なご飯が食べたくなりますし。
    なんとなく、いつもとは違う場所に行きたくなりますし。
    旦那さんが休みになると、お出かけも増えますし。

    そういうときに、おせち代金を早めに払っとくと
    支払いが集中するのを、ちょっとだけ分散できます。

    結局、支払ってるのに変わりはないんですが、
    それでも、主婦的には分散できると少し気が楽になりますよね。

    そんなに早くおせちを選べない問題


    ( ゚д゚)「10月におせちなんて選びきれない!」
    ただでさえ、目移りしちゃうほどに通販おせちの種類は多い。
    どれもこれもおいしそうに見えるし、どれも食べたくなる。

    しかもですよ。

    わが家の今回のおせち選びは「遠方の実家の両親へ送る」がテーマです。
    例年は実家に帰省して、私がおせちを手作りしてたんですが、
    今年は子どもの習い事の関係で帰省できず。
    (・∀・)「じゃあ、おいしそうなおせち送ろうか!」

    こういう予定って早くからは決まらないものもあるじゃないですか。
    うちは今回、数か月前に決まってたからいいものの。

    (´・ω・`)「うーん、どうなるかわからないけど、おせち頼まなきゃかなぁ」
    こういう、どっちに転ぶか分からない状態って多いハズ。

    10月なんて、まだ小学校の2学期が始まってすぐじゃないですか。
    そんな頃からおせちなんて、選べません!!

    という方のために、おせち通販には「キャンセル制度」があります。

    おせちのキャンセルってできる?早期割引と組み合わせて!


    おせちの予約販売は初秋から始まるので、
    都合が悪くなったり予定が変わったりすることもあります。
    そんなときのためにあるのが、おせちのキャンセル制度。

    決められた日にちまでであれば、
    予約したおせちをキャンセルできるっていう優しい制度です。
    「11月末までならキャンセルできるよ」とうとこが多いですが、
    代表的なとこはこんな感じ。
    • 匠本舗:11月末までキャンセル可能
    • 博多久松:12月15日までキャンセル可能
    • オイシックス:11月30日までキャンセル可能


    多くは11月末まで。1ヶ月前までのキャンセルですね。
    このくらいの時期になればある程度の予定は決まってるでしょうし。
    ドタンバになったらもう仕方ないですけど。

    こういうキャンセル制度は、早期割引と組み合わせて使われることも多いです。
    「おせちどうしようか?予定どうなるか分からないけど…」
     ↓
    「とりあえず、めぼしいものを早期割引中に予約しちゃおう!」
     ↓
    「予定が変わってもキャンセルできるしね♪」

    キャンセルにはお金が発生しないことが多いので、
    買うなら早期割引で安く買えるし、予定が変わったらキャンセルでノーリスクという。

    おせち通販リピーターの購入は早め!買うかも?って思ったら予約しよう




    私にとっては初めてのおせち選びなので、衝撃だったんですが、
    10月の初めらへんに見たおせちの店舗、
    もうすでに「売り切れ」っていうのがあったんですよ。
    マジで?と。もうかよ?と。

    こういう早めに買う方っておそらく、リピーターの方ですよね。
    去年買えなくて、だから今年は早めに~とか。
    毎年このお店のを買ってる~とか。

    初めてのお店で初の通販おせちってけっこう不安。
    お試しおせちがあるところであれば、試してみると
    その店の味が分かるのでオススメです。

    もし「ここがいい」ってのが決まっているなら、できるだけ早めに。
    値段的にも気持ち的にも、お得です。
    Copyright © ふたりのおせち All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

    忍者ブログ[PR]